なんも分からないのでしらべた

なんもわからん!…ので、できる範囲で調べる。

『日本人は「自分をほめる」ことが苦手か?』(4) -- 文献調査する(4)

近所の図書館と大学図書館に全然資料ないので、国会図書館へ。14冊確認。
国会図書館には殆どの資料があるけど、一度に請求できるのが3冊なのと、本棚で周辺探しができないのがネックだ。

あとは色んな人が利用してたので、程よい緊張感があって楽しかった。
今後も必要であれば利用していきたい。

確認した資料

メモ書き

ぐんぐん伸びる子は何が違うのか?

ぐんぐん伸びる子は何が違うのか?

  • 子供向け教育方法の具体的なガイド
  • 偏差値はただの数字で良くも悪くもない、問題は偏差値によって子供の存在価値そのものが歪められること
    • 対策:学びの法則、良質の情報源、高めあうコミュニティ
  • 試してみる。試して良かったら続ける。ダメだったら即やめる、という意識。
    • 別件で読んだ内容に「実践してダメだったことは失敗に入らない」って言葉があって良いなと思った

たのしごとデザイン論

たのしごとデザイン論

  • グラフィックデザイナーの仕事論
    • 調査項目とは関係なし
  • 仕事を円滑に進めるにはクライアントとの信頼関係が必要
    • 信頼関係の構築は、褒めること

苫米地式コーチング

苫米地式コーチング

マンガでわかる! ほめる技術

マンガでわかる! ほめる技術

  • 上司と部下のコミュニケーション方法
    • 上司のあるべき態度が経験不足・練習不足→ほめる技術を習得する

シロクマのことだけは考えるな!―人生が急にオモシロくなる心理術 (新潮文庫)

シロクマのことだけは考えるな!―人生が急にオモシロくなる心理術 (新潮文庫)

  • 良くある日常の事柄について心理学で説明をつける
    • 参考文献あり
    • 内容が古いと感じた。
      • 学問であるならば、進歩してしかるべき。なので、「XX学を応用した書籍」から情報を得ようとするときは、なるべく新しい本を優先的に読むべきと感じる。

トリガー 自分を変えるコーチングの極意

トリガー 自分を変えるコーチングの極意

  • メモなし
    • エグゼクティブコーチング(?)。ちょっと自分のレベルとは合わない。
    • 海外本の自己啓発本翻訳は、具体例の内容や図表の少なさなどにより、なんとなく合わないと感じる。
    • コーチングには文化の差があると述べている本があったが、そのせいもあるかも。

才能スイッチ

才能スイッチ

  • メモなし
    • 「楽しくリラックスした状態で真剣にやる」というのが潜在能力を発揮する最高の状態

傷つかない練習

傷つかない練習

  • 図太く生きるための練習本(お稽古)
    • 作者が話しかけるような文体。
    • テクニックというか、実践内容が多いため一読ではまとめにくい
    • ページ表記のところに小さなマークがあるのがかわいい
  • 考えによって行動を変えるのは難しい。考えはそのままで、行動のみを変える方が簡単。行動を変えよう。
    • 「最悪な気分を最高の気分に変える」は難しいが「右手を上げてアイウエオ」はいつでもできる。
    • 悩んでいる人は、行動より先に「気分」をどうにかしないと 思い込みがち

      傷つきやすさの背景には自己受容の低さ・自己評価の低さというものがあり、そのまた背景、根っこには「不安」が存在します。

  • 感情を分析し、感情にとらわれないようにする本
    • ネガティブ感情は21世紀には不要と断ずる、強い意見を持った内容。
    • しかもポジティブ感情もダメ。感情は単なる娯楽と一歩引いて捉える。
      • 極めると般若心経の心持ちになりそうだ
    • なかなか読みごたえがあるが、ちょっと強すぎる内容だ。
  • 「不安」をコントロールする
    • リスクを正確に把握する
    • 他人に言われた刷り込みについて、徹底的に考え、調査する
    • 感情に振り回され、感情が増幅されているような状況を臨場感空間という
      • 際限なく感情が膨れ上がるので、旅行に行くなどして、その場を離れること

知識ゼロからのほめ方&叱り方

知識ゼロからのほめ方&叱り方

  • 指導、育成するときの気持ちの良いコミュニケーションの方法
    • 誤解を受けやすい表現を避ければ真意が伝わる
  • ほめる>しかるのバランスが大切。3つの褒めると1つの叱るぐらい。

心いってもうたー主治医も驚愕! 重度の適応障害、経営者自身が1年で完治させた行動習慣とは

心いってもうたー主治医も驚愕! 重度の適応障害、経営者自身が1年で完治させた行動習慣とは

  • メモなし

セルフ・コーチング入門<第2版> (日経文庫)

セルフ・コーチング入門<第2版> (日経文庫)

  • セルフコーチング入門書
    • 具体的手法(WISDOMモデル)の紹介。参考文献あり
    • 結構読みやすい。購入予定。
  • コーチングとセルフコーチングの違い
    • それぞれメリット・デメリットもあり
    • セルフコーチングは特に、思考の阻害ポイントに注意する。

      思い切り単純化すれば、セルフコーチング能力は「質問を発する力」と「思考の罠から抜け出す力」が日本の大黒柱と言えるでしょう。

    • 阻害ポイントの具体的な回避策

入社10年分のリーダー学が3時間で学べる

入社10年分のリーダー学が3時間で学べる

  • 最新の心理学応用方法のリスト
    • 参考文献あり。説明内容の網羅性が高い。
    • ちょっと高度で自分のレベルに合わない。
  • モチベーションの因果関係(個人のタイプでそれぞれの重みが変わる)
    • 自己目標の高さ
    • 自己効力感
    • 手ごたえ
    • 報酬などの外的要因
  • 自己効力感の源
    • 制御体験:できたことがある
    • 代理体験:みんなもできる
    • 社会的説得:きみならできる
    • 心理的・感情的状態:できそうな気分
  • 手ごたえ感はVIE理論で説明。3つがそろっていると最大にやる気が出る
    • V:惹かれ感:自分の価値感(value)と目標が一致する
    • I :報われ感:成果に対して正しい報酬が払われる
    • E :手ごたえ感:やった分が成果につながる

フセンで考えるとうまくいく:頭と心が忙しい人のための自分整理術22

フセンで考えるとうまくいく:頭と心が忙しい人のための自分整理術22

  • フセンで思考・計画を整理。
    • 具体的な利用説明方法記載。
    • 自分の優先順位を明確にする等、セルフコーチング的な内容でもある。
      • 自分への嘘の出にくさでいうと、割と良い方法かもしれない。
      • アジャイル侍でフセン道に入門したので、参考になる。