なんも分からないのでしらべた

なんもわからん!…ので、できる範囲で調べる。

Node-REDでスマートスピーカーアプリを作ろう!に行ってきた(雑記)

4/28 に行われた【渋谷】Node-REDでスマートスピーカーアプリを作ろう!【Google Home】に行ってきた内容のメモ

f:id:kbn1053:20180501155444j:plain

公式

i-enter.connpass.com

togetter.com

オリンピックに向けて工事しまくり?渋谷駅前もダンジョン化がひどい。

まとめ

  • NodeREDは各社サービスを連携させたアプリを直感的に開発できる
    • Nodeの入口や出口になる点(Node?)はGitHubなどからインポートして追加もできるよ
  • DialogFlowのconsoleがかなり使いやすくなった。また変更内容をActionsOnGoogleのsimulatorへ反映する時間もかなり早くなっている。
  • ハンズオンは、はぐれメタル倒しまくって一気にレベル上がる感覚があるという論
    • 完全に同意。独学やネットの記事だけだと、サービスを渡り歩くツールはハマりどころが多すぎて折れる可能性が高い…

詳細

敬称略

イベントスタート(イントロダクション by 高馬)

  • 高馬を中国読みで「がおまる」と呼びます
  • Dialogflow / Alexa SDKの最新(v2)に対応した書籍を作成中!宜しく!
    • (編集注:先日SDKのv2移行で、過去の書籍とQiita記事が結構陳腐化したはず。テクノロジーの進化が早すぎる!)
  • FBのグループページに資料ありです。

スマートスピーカー市場について by SmartHacks 山本

※編集注 : 以前の[http://VUIビジネス活用セミナーの内容と同じ感じ。差異のみメモした。

  • SmartHacksではアプリもリリースしてますよ
    • 「俺の資産スキル」莫大な資産があるように通知してくれる。彼女の前でイキるのに最適です!
  • スマートスピーカーAmazon alexa / GoogleHomeがメインプレイヤー。
    • FBも開発中的な話あったけど、しばらく出なそう。
  • 今年度のスマートデバイスは世界出荷台数5630万台と予想。合計出荷台数トータル1億台行くのでは?
    • これは中国を含まない数。中国は独自デバイスをやる(やってる?)だろう。トータルのデバイス数はもっと上と考える。
  • スマートスピーカーではAmazon / Googleで 7:3ぐらいの比率。
    • ただし、アシスタントAIという観点だと、Google 4億台以上。圧倒的に逆転する。
  • 各社開発ツールのオープン化
    • A社・G社それぞれ、自社ではできないサービスにつなげていきたい思惑?ハード/ ソフトのハブとして機能していく狙いか。
  • 海外情報。音楽/リラクゼーションツールが最も人気。開発者の方は参考に。
  • Alexa Voice Service : 自社製品にAlexaを入れられる。
    • これから音声コントロール領域が広がっていく。冷蔵庫など。なんでも。

ハンズオン

  • NodeREDは直感的なアプリ開発ができる。オープンソース
    • 無料枠あり。
  • NodeREDでHalloWorldのWebAPI作成。
    • ノードをドラッグしてデプロイ。すぐにネット経由で実行できる。*1
  • Dialogflowの導入と、サンプルテスト
  • DialogflowとNodeREDの連携
  • DialogflowでのuserStrageの利用

交流会

  • HoloLens体験会
    • 指先によって疑似インターフェイスを操作できる。しかも実態はwin10なので、windowsでできることはできる。
    • 試着者によると意外と視野角が狭いとのこと。
    • つけてる人の見た目はサイバー感あって良い。5人組で渋谷を歩きたい。
    • wirelessなのも素晴らしい。VRヘッドセットはすべてwirelessになるべき。
    • もちろん、通勤にも最適*2
    • 眼鏡かけてHoloLensやると鼻への大ダメージが…!
    • スマボス2.0😎

その他

Dialogflow - NodeRED - Twitterを組み合わせた成果物。
音声認識simulator経由でのツイート。

各社のサービスを渡り歩く感じ、ものすごい最先端なことやってる感ある。
一方で、しっかりしたチュートリアルや、メンターが居ないと、各社サービスの連携を勉強するのは難しいとも感じる。
本で一気に学ぶのもいいけど、初学者は頭からっぽでハンズオン行くのも良いよ。
講師や参加者と協力してはぐれメタル倒そう。

*1:開発ツールとは思えない不思議な感じ

*2:30万~

VUI LT! IoTLTスピンオフ企画に行ってきた(雑記)

4/27 VUI LT! IoTLTスピンオフ企画に行ってきた内容のメモ

f:id:kbn1053:20180428221907j:plain

Lineキャラクターがローソンの棚卸してる。

公式

iotlt.connpass.com

togetter.com

twitter.com

IoTLTではなくVUILTです。

まとめ

  • VoiceUIは活版印刷発明同等の歴史の転換点かもしれない
  • スマートスピーカはいいけど、AI感は無いよね
    • 「スキル/アプリ」 をユーザーがわざわざ起動させる、という壁を超えなきゃいけないかも
  • Unibo強烈。すげー世界になってきた。

詳細

敬称略

スポンサーLT by LINE株式会社

  • clovaを使ってLT
  • 動物ダジャレアプリ
  • 英語翻訳アプリの紹介
    • 連続で翻訳処理可能
  • オフィス広いしビリヤードとかあるよ
  • clova開発者募集してます
  • IFTTTのThat側対応してる
  • Push通知はclovaの下側にあるLEDが光る
メモ
  • IFTTTのPUSH通知は若干通知が遅い
  • 連続翻訳は便利そう

LT1 Yoshua @ HoloAsh VUIが与える人間の意思決定の影響について

  • 自然言語処理が専門
  • nVidiaの人と会話したときの音声認識面白情報
    • 対応言語の優先度1位は英語(当たり前)
    • 2位は意外にもアラビア語
      • 軍事的な意味
    • 日本語は優先度低い…
  • 人類の歴史の転換点を考える
  • 今のスマートフォンは脳のworkingメモリの限界を超えている
    • 大量のPush通知 / メールの未読
    • 脳の処理の大部分を言葉の処理で消費してしまっている:今のUIの限界
    • VUIによって解放される?
  • VUIはもっと便利になるべき
    • あるタクシー会社の料金を調べるとか、どの会社に頼むとか細かい命令をするVUIは違う
    • 「タクシーを呼んで」だけで配車されるようになるのがあるべき形
  • (VUIが実現できる今こそ)情報を再定義する必要がある

(懇親会にて)

  • ワーキングメモリの適正量ってありますか?
    • (Yoshua)具体的な量は分からないが、参考として短期記憶の例で考えると10個の記憶をやろうとしたときに覚えられるのはせいぜい3個。3個までが無理のない領域かも。
  • (Yoshua)脳波データは結構解析進んでて、何かに集中して考えている内容(見ているもの)の脳波を読み取って、そのデータを元に他の人に同じものを見せることはできるよ。いわゆるテレパシーは実現可能だよ。
  • (Yoshua)めっちゃ好きな人見てるときは、おでこのあたりの血流で判断できる。
    • 手の血管ではだめ?
      • (Yoshua)おでこの所ですね!
  • (Yoshua)緊張しいるときに右手を動かすのと、リラックスしているときに右手を動かすのは全然脳波が違う。難しい。ドーパミンとかの物質が関係しているので脳波だけでは限度がある。
    • (Yoshua) 動物の脳は人間よりシンプルなので、猫や犬の脳波測定してディープラーニングで分析することで、犬猫と会話できるようになるかもね。次世代のバウリンガル
メモ
  • 素晴らしいLT。個別のアプリで専門処理が分断されているのがAI感が薄い理由なのかも
    • 例えば保険会社のVUIアプリが複数ある場合は、そのアプリを利用して高度な比較や判断を行って、ユーザーにこうしましょうと提案するようなメタアプリこそが本来のアシスタントであるべきかも
  • ワーキングメモリのが3が適正という話を聞いて、ある部族の計量語が3パターンしかないという記事を思い出した(参考記事)

LT2 黒崎@STOCK POINT スマートスピーカー×フィンテック。音声による投資サービスについて

  • ポイントカードとかのポイントを管理する仕事
  • 株価に連動させる仕組みを開発
  • デモを実施
メモ
  • 実際に取引デモできているのは凄い。ただ、twitterでも指摘があったが、取引完了までの工程が多すぎて使い勝手が悪そう
  • 自動的に最適な取引を提案して、人間は承認するだけになるのが理想かも
  • スマートスピーカー系のLTでアプリの実演やる場合、BTスピーカー機能でうまく会場のスピーカーに連動できないかな?せっかくの実演がもったいない。
    • clovaは対応してないかもしれないけど…

LT4 NISHIZONO@クレスコ スマートスピーカ栄光と挫折の事件簿

  • Alexa申請で弾かれても丁寧なアドバイス貰えるよ
  • 発話テスト中に職場の人うるせえ。開発には静かな環境が必要だ。
  • スピーチコンでエモーショナルな発話ができる
    • 権利関係が難しいスピーチコンのmp3を使ったスキルの申請
    • テスターコメントの利用など、めげずに色々やったら認可された
  • 申請には諦めない心が必要
メモ

LT5 伊藤さやか@unerry IFTTTでISS"が頭上を通過するときにGoogle Homeにハラショーと言わせる!(仮)

  • 宇宙ネタやろうぜ!
  • IFTTTにけっこうあるよ。3分で作りな。
  • 国際宇宙ステーションは一日に15.5回頭上に来るよ!
  • Alexaが勝手に通知するよ。スパシーバ!
    • さらっと流したけど、Alexaのpush通知実現。リマインダーAPIを経由させるといけるぜ。
メモ
  • LTでクイズやれる人は強者

LT3 ちゃんとく at dotstudio アレクサ、あと何分?で遅刻知らずのライフハック

  • ぐだぐだ始業してるのはよくねえ
    • シャキシャキ仕事しよう!
  • 学校のチャイム音を鳴らそう
    • チャイム音full版は結構長い
  • スキル名「10時だよ!全員集合」スキル
  • alexaのmp3再生はフォーマット決まってるので注意だ
  • Alexaのスピーチコン面白いのあるので遊ぼう
  • スマートスピーカー同士の掛け合いはできるか!?
    • できるし、clovaは話しかけてないのに割り込んでくるのですごい(こわい)
メモ
  • ちゃんとくさんLT遅刻という矛盾あり
  • GoogleHomeの発話でGoogleHomeのウェイクワード読み上げさせるとちゃんと反応するという小ネタ持ってるけど、応用先が無い…

LT6 のびすけ at dotstudio 電子工作でVUIを作ってみるチャレンジ"

  • VUI自作したぜ
  • Groveの発話認識モジュールあるよん。超高性能…と思う
    • M5stack/ESP32とかだと電圧低下しちゃう。ESPrつかうとよいよいよい
    • しかしWake Wordほぼほぼ無理でした…
      • 心折れたカウンターも作った…
    • 一応Youtubeのプロモ動画のwakewordを利用すると認識率高い…
  • M5(ファイブ)Stackですのでよろしく
  • 次回IoTLT 5/29よろしく!
メモ
  • のびすけさんの動画面白すぎる。負のカリスマ有。

スポンサーLT LINE株式会社 スポンサーLT

  • Clova の内部処理について話すよ
  • 音楽再生時のフローはこんな感じ
    • WAVE-(認証)-CIC-SR-NLU-(スキル選定)-CEK-[music]という感じ
    • レストフルAPI/マイクロサービス化してますよ
    • マイクロサービス化効果出てる。翻訳アプリのリリーススピード1.5月です
  • 要望を常に受け付けてます!
    • Alexaのあれないの?とかの要望募集中です
  • APIエキスパート認定制度あり
    • 認定されればAPIなどの先行体験できるよ
    • またはline社就職してくれれば先行体験できるよ
メモ
  • Line社求人絶賛募集中だそうです。

LT7 田中みそ 5分でGoogle AssistantアプリをAlexaスキルに移植してみる…!

  • 機器トラブルのため動画にてアテレコで解説
  • ポイントはzipでintentをexportして、みそツールにかけることでAlexaにインテントが取り込まれるぞ
  • Alexaでいらないものも取り込まれるので消そう
  • 5分未満でテスト実行完了!
メモ
  • 解説早すぎてメモも追いつかず。誰かがTAS動画に似てると言ってた。

LT8 國原 at WHITE 自分の位置によってGoogle Homeに発話、家電操作およびLINEメッセージ送信(Google Home + Raspberry PI + 赤外線モジュール + LINE Messaging API on iOS

  • 日本史語呂合わせ / 音感オーケストラ作りましたよ!
    • 国内ローンチアプリ!大企業と同格に紹介されて誇らしい
  • スマートスピーカーってAI感ねーな
    • 3rd party機能の制約のせいもあるかも
  • ザッカバーグが理想のAIについての記事書いてたので、面白いので見てね
  • 自分の生活を便利にするSmart Lifeという考えを元に色々進めてます
    • iOSGPS情報を元にいろいろやると便利!記事見てね(Qiitaのrinpaさん?)
メモ
  • スマートスピーカーってAI感ねーなはある。ユーザーがアプリを「起動する」っていうのが良くないかも。
    • 勝手に必要なのを起動してくれ感。

LT9 ymd @ Cookpad VUIとスマートキッチンについて

  • Cookpad VUIやっていきますよ!GWあけ見てろよ!
  • スマートスピーカー利用部屋のデータ
    • キッチンとリビングがほとんど(各45%ぐらい)
    • from voicebot.ai
  • 海外ではクイズ番組アプリ(有料)がアツイ
  • データによると、日常利用具合はスマートフォンに引けを取らない!

LT10 根岸 @CYBIRD キャラクター音声によるボイスコミュニケーション設計

  • 椎名乙葉キャラクターLT
  • イケメンボイス反響凄いよ
  • キャラクターサービスだと、ストレスが軽減できる
  • キャラクタービジネスのマネタイズの可能性?うまあじあるよね
  • VUIイベントやります~
メモ
  • VTuberLTとか面白そうだなー。
  • GoogleHome公式の合成音声より若干格が落ちる?voice roidとかとの性能比較はどうなのだろうか。
    • 合成音声戦国時代感ある。

LT11 もっちゃん アプリ難産だったけど嫁のおかげて無事にアプリをリリースできた話

  • 田中みそさんの記事で開眼
  • 作り方は分かったけど、アイデアが出ない…
  • アプリ名がきちんと認識できるものにしないといけないのは注意
    • 変わった名前はうまく変換されないので…
  • マイクオープン時にたくさんのキーワードを入力されると途中で閉じられることがある
    • また同音異語の「計量」が「軽量」に認識され易かった
  • 外部データ利用はデータ元にきちんと問い合わせよう
メモ
  • SmartHacks山本さん曰く、スマートスピーカ魂が熱い人とのこと。

LT12 わみ Unibo×Node-Red話

  • Unibo作ったっすよ!
  • NodeREDで自分でカスタムできるよ
    • ロジックを外部サービス(ネットワークの向こう)に出していこう。
    • バイスに閉じ込めたりするcloseだとつまんねーよ。
メモ
  • ほぼほぼドラえもん。15万する。
  • Pepper君よりこっちのほうがクル。M5stackもそうだけど、画面=顔ってのにめちゃめちゃ弱い…

LT13 山本@SmartHacks 僕とVUIの出逢い(初のVUILTなので胸熱なお話し)

  • アイアンマンのJARVIS大好き。アレを目指すべきでしょう
    • ビジュアル情報+音声が理想UIの回答に近い
  • 「わくわくする」というイメージが大切。新しいサービスを作るときはそれが必要と感じる。
    • わくわく=好奇心がキーワード
    • 好奇心が必要なのは生存戦略のため。人類史で食糧不足の時に貝を食べ始めて人口を維持できた例。
  • 今日聞きに来ている人はわくわくを作るパイオニアですよ!
  • 次回のLT担当も募集します!よろしく!
メモ
  • アイアンマン1良いっすよね…。天才が苦労してプロトタイプ手作りしてるシーンがすごい好き。

懇親会

  • ピザ・ビール・ソフトドリンクなど
  • ジャンケン大会で勝者3人にclova進呈。
    • 会場のうらやましい!という声に「自腹で買えw」という応答あり
  • VUI界隈で積極的に活動されてる方がスタッフやられていて頭が下がる
  • Yoshuaさん話が面白くてファンになりました。事業頑張ってください!

その他

LTのみのイベントは初参加。
発表時間の5分とかなり短いうえ、各LTのテンションの起伏差がありかなり刺激が強い。常用注意。
全体を通してカオス感があって面白かったです。
あとのびすけさんは単体でカオス。

AI音声アシスタント ビジネス活用セミナーに行ってきた(雑記)

4/25に行われた「スマートスピーカー・AI音声アシスタント ビジネス活用セミナー & VUI体験ワークショップ」に行ってきた。
f:id:kbn1053:20180426230428j:plain

万世カツサンドにホイホイつられてしまった…!

公式

isao.connpass.com

twitter.com

まとめ

  • VUIでキャラクターと会話したいというのは日本独自の市場
  • 開発者はVUIアプリで「ユーザーに楽させる」ということを意識すべき
    • 画面付きアプリ処理をベタ移植してもゴミ
      • imajoさんのblog記事にもそんな内容あり
  • 山本さん渾身のオススメスキルは「ピースフルヨガ」

詳細

敬称略

ノベルティ

万世カツサンドと水など。
f:id:kbn1053:20180426232223j:plain

株式会社ISAOについて

  • ドリキャスのネットワークインフラ(プロバイダ?)から会社が始まりました
  • ゲームインフラ系まかせて
  • 最近ずっと黒字経営
  • 会社は役職や階層なし(バリフラット)なので、そこら辺の会社より本気で自由度あるよ
  • 社内ではオープン情報を意識してるよ、給与どのぐらい貰えるかなどは明確に分かるようにしてるよ
  • 最近は認証技術やBIツール、smart payなどやってます。あとcloud系の整備が強み
  • 社内の認証システムをスマフォ認証システムに置き換えませんか?3000万ぐらい改善するよ

【セミナー】スマートスピーカー・AI音声アシスタントの市場動向 by SmartHacks 山本

  • 最近スマートスピーカー使ってます?音楽聞くだけになってないっすか?
  • 世界市場だとAmazon / Googleの2強。 Amazonが強い
  • スマートスピーカーを改めて考えてみる。ハードウェア単体では大したことやってない。"スピーカー"はそんなに持ち上げなくてもいい。
    • 人と対話モデルを通してエンドポイントと繋がれる、というところが大事
  • facebookも独自デバイスで参入するかも?
  • 海外の記事によると2018年は世界で5000万台ぐらいスマートスピーカー出荷されるのではないか
  • バイスに最も対応している音声認識システムは…GoogleAssistant!やはりAndroidに標準搭載は強力。4億台対応してる計算。
    • さらにiOSにもGoogleAssiatantアプリを入れられるので、もっと対応台数は伸びます。*1
    • アプリ開発者からの情報でも、実際GoogleHomeからではなく、スマートフォンから利用してる人の方が多いという話も
  • 音声認識バイスについての各社の戦略は異なっています。これからの動向に影響あるかも。*2
    • Amazon:自社の販売を強化
    • Google:世の中の情報を整理
    • Line:ユーザー同士のつながりを強化
  • 国内アプリの最近の状況。4月時点で1000アプリあります。増えてきてます。
  • 海外アプリの人気ジャンルの分析(オフレコ)
  • スマートスピーカーアプリ開発の収益モデルを考える。
    • ①アプリ自体への課金モデル:ラジオ有料放送。海外のAmazon公式で対応。primeだと割引。
    • ②広告モデル:radicoなどのストリーミング放送は、放送中の音声広告が許可されている。
    • ③自社製品の販路拡大:商品注文アプリ。保険の購入。レシピサイトによる有料ガイド
    • ④自社製品の付加価値を上げる:車に搭載。スマートスピーカー対応マンション。
  • 企業アプリはブランディング・販路拡大を目的としたものが多い
  • 良くできているVUIアプリ
    • VUIで10個のリストから選択するとか、旅行チケットの情報調べるため、何度も会話のキャッチボールするのは、正直ダルい。
      • VUIで「検索結果が1000件です」、と言われてもね…
    • 細かく難しいことの実現よりも、「それを使ってユーザーがいかに楽になるか」を達成できるアプリが良いものと考える
    • そんな中で今一押しはAlexaの「寝たまんまヨガ~ピースフル・ヨガ~」ですね~😊*3
    • 次点はGoogleHome「うんこカウンター
メモ
  • Line社の戦略結構好きだな。なんだかGoogleとかAmazonでできない独自の良いものが出てきそうだ。
  • 山本さんは音声認識システムの比較スライドでGoogle社がぶっちぎり!の部分で笑ってほしかったようだが、会場の人は単に驚いて声が出てなかったのだと思う…

【セミナー】アメリカ生活で見つけた、スマートスピーカーの普及と日本の未来予測 株式会社ISAO 中嶋

  • アメリカに長期出張してました。Alexa好き!自宅ではGoogleHome/ Alexa両方使ってます
    • ホームコントロール・音楽はAlexa 検索はGoogleHomeに任せてます
    • 英語の勉強もかねて英語モード使ってますよ
  • CESデータによると、スマートスピーカーのピークは2019年でそのあとは微減するのではないか?(5500万台程度で落ち着く)
    • (編集注:アメリカの普及想定値?全世界、インドとか含めるともっとすごくなると思うけど)
  • 米国では(スマートスピーカー所持の?)4人に1人はオンラインショッピングで利用したことがあるようだ
  • 普及感は、アメリカだと各部屋1台になるんじゃないかな?
    • 日本は2年後に一家に一台ぐらいになるのでは。
  • 海外でのスマートスピーカー入手方法について
    • 良く安売りされている。定価で買うことは少ない。割引率はAmazonが強い。
    • スーパーマーケットとかで普通に売られているのは面白い。身近感がある。
  • 海外のみのスマートスピーカーの紹介
    • GoogleHomeMAX : でかい。音質良い
    • echo look :カメラ付き。ファッション関連でなんかやるためだろう。
    • cloud cam : 見守り用途。海外だと見守り系の市場が大きい。
    • amazon tap : タップして起動する。バッテリー起動。持ち運びを想定?
    • echo button:ゲーム用のボタン。変わったデバイス*4
    • 3rd party: 車のシガーソケットに搭載するalexaあるよ。
  • スキル開発者のマネタイズについて
    • 報酬プログラム。優れたスキルに報酬あり。金額は秘密らしい。
    • スキル内課金。TVと連動したクイズアプリの課金率がかなり高いというデータも。
    • マネタイズについては先行している海外でもかなり実験中。amazonも手探りなのでは。
  • 子供とスマートスピーカー。命令口調(動詞先行)になりがちで、道徳的にどうなのか問題視され始めている
    • 日本だとあまりそんな感じにはならなそう。
  • Alexa海外の最近の情報
    • 募金が可能になってます。Amazon Payという。
    • Skillテンプレートというものがあり。(ノンプログラムで)非公開の自分用アプリが作れるよ。
  • Alexa開発者は「音声入力がどこでも可能になる」を目指している
    • 日本人は「人前で音声検索するのは恥ずかしい」と考えている人は多い
    • 一方、音声入力ネイティブ世代(平成10年生まれ)は、フリック入力とかしている方がありえないという意見も

(質疑など)

  • 先行しているアメリカと、後発の日本は、アプリの使われ方等が同じようになっていくと考えますか?*5
    • 異なると考える。特に日本で人気のピカチュウトークなど、キャラクターと会話したいという要望は日本独自だろう。
メモ
  • 個人的にスマートスピーカー経由の商品購入は心理障壁高い。主語を日本人にしてもいいかも。
    • 黎明期のネットショッピングがうさんくせーという意識があったのに似てる。
    • スマートスピーカー経由での注文が一般的になるためには、スマートスピーカー経由の発注は割引するとかやるのが必要かも
  • echo lookは人物追従機能欲しいな。今のままだとビミョー

【ワークショップ体験】VUIデザイン (音声ユーザーインターフェース) を作ってみよう by 株式会社ISAO 中嶋

f:id:kbn1053:20180427002515j:plain

  • デザインスプリントでのVUI設計
    • テーマは「飲み会を盛り上げるAlexaスキル」or 「会社の受付に置くGoogleHomeアプリ」
  • 各チームの成果物
    • 飛び込み営業撃退アプリ
    • 飲み会の会話を分析し、シチュエーションに合った音楽を流してくれるスキル
    • コンパで相槌を打ってくれるスキル
    • 飲み屋のトイレ空き情報を教えてくれるスキル
  • 設計のポイント
    • なるべくやり取り少ないほうが良い
メモ
  • デザインスプリントやる場合、アイデアを必ず8個出すって、具体的な数字を指定したほうが良いかも
    • トニーブザンのマインドマップ理論によると具体的な数字決められて、それを何とかして埋めろって言われた瞬間に脳が回転し始めるとかなんとか

懇親会

ミーティングルーム(?)がかなり特殊でゲーム機とかダーツ、アイマスのPOPあったりしてなかなか素敵な場所。
お酒の種類がやけに豊富。社員は給料天引きで飲めるらしい。2杯目以降は高いとかなんとか。

その他

ISAO社かなりホワイト企業感あったので、大学4年生で就活予定の人は調べてみるといいっすよ~
懇親会でimajo*6さんスカウトされてて笑ったw

*1:実は音声認識市場制圧済み?

*2:冒頭の写真

*3:そもそもスマフォアプリでめちゃくちゃDL数があった黒船スキルらしい

*4:トリビアのへーボタンにかなり近い…

*5:自分です

*6:スマートスピーカーの申し子

javascript難読化について(雑記)

Chrome Extensionのソースコードは見放題問題がある。
javascriptの難読化はどうせ解除されるという話もあり、難読化は意味ないという論もあるけど、一応一所懸命コード書いたので、気休めにでもやっておく。

公式

obfuscator.io

github.com

javascript難読化ツールの選定について

素晴らしい記事!
kagasu.hatenablog.com

ツールの導入方法

webアプリがうまく動作しなかったので、cliツールをubuntuに導入してjavascriptファイルを個別に難読化することにする。
cli-toolの導入については以下の記事を参考。

kyuri.hatenablog.jp

ubuntuのターミナルにてグローバルインストール

$sudo npm install -g javascript-obfuscator

実行結果(詳細 )

テスト用javascriptファイルの用意

  • ファイル名 index.js
function myTest() {
  const mytext = 'hello nanndokuka'
  console.log(mytext)
}

myTest()

テスト用ファイル実行

$ node index.js
hello nanndokuka

難読化処理の実施

$ javascript-obfuscator index.js

[javascript-obfuscator-cli] Obfuscating file: index.js...

処理後のファイル

  • 1行コードに圧縮されてる
    • オプション指定なしなのと、元々が短いコードなので難読化しても読めなくはない…
var _0x1a02=['hello\x20nanndokuka'];(function(_0x3d8619,_0x1c2b54){var _0xb65b43=function(_0x9a8a09){while(--_0x9a8a09){_0x3d8619['push'](_0x3d8619['shift']());}};_0xb65b43(++_0x1c2b54);}(_0x1a02,0x1c0));var _0x2492=function(_0x2d2bfb,_0x4c3732){_0x2d2bfb=_0x2d2bfb-0x0;var _0x4c61f8=_0x1a02[_0x2d2bfb];return _0x4c61f8;};function myTest(){const _0x4c3732=_0x2492('0x0');console['log'](_0x4c3732);}myTest();

難読化後のファイル実行

$ node index-obfuscated.js
hello nanndokuka

難読化後も同一の動作している。
🎉動作確認OK🎉

できなかったこと

javascript-obfuscatorをvue-cliに導入する方法を知りたい。
webpack用のモジュールがあるので、多分できるのだろうが、build周りをいじるのにレベルが圧倒的に不足していてできません!
あとでteratailに質問投げる。(結果を転記する)

その他

javascript-obfuscatorのキャラクター(脳みそ君)が若干グロい

Vue.js(vue-cli)にて外部jsライブラリを読み込みたかった…(雑記)

Vue.jsにて非exportsの外部jsライブラリ(functionべた書き)を読み込んで、vue.jsのcomponentsにて利用したかったのだが、検索しても良く分からず。

exports化された外部jsライブラリ(module)ならimport文でいけそう。
しかし、読み込むjsライブラリがベタfunctionの場合どうやってvue側で呼び出せばよいか分からず、かなり悩んだ。

苦心の結果何となく動いたのでメモする。
あまり良くない方法だと思うのであとでTeratailで質問を出す。

詳細

外部ライブラリをindex.htmlで読み込む

  • index.html
<!DOCTYPE html>
<html>
  <head>
    <meta charset="utf-8">
    <!-- 読み込む -->
    <script src="static/lib/myaction.js" defer></script>
    <title>help2</title>
  </head>
  <body>
    <div id="app"></div>
    <!-- built files will be auto injected -->
  </body>
</html>
  • myaction.js
//ベタfunction 
function myFunc(){
  alert("test test myaction");
}

vueファイルにてwindowオブジェクト経由で呼び出し

  • App.vue
<template>
  <div id="app">
    <b-button @click="myactionFunc()">myaction</b-button>
  </div>
</template>

<script>
export default {
  name: 'app',
  components: {
  },
  methods: {
    myactionFunc: function () {
      // scriptエリアならwindowオブジェクトが取れる
      window.myFunc()
    }
  }
}
</script>

動作

f:id:kbn1053:20180421001959p:plain

🎉動作OK🎉

Chrome extensionのoptionページをVue.js(vue-cli)で構築する際のメモ

何度も忘れるのでメモ。
chrome側のポリシー設定とvue-clieのビルドコンフィグをいじる。

詳細

manifest.json

chrome extensionのmanifest.jsonにてcontent_security_policyにてevalを許可する

f:id:kbn1053:20180420123912p:plain

vue-cli構成のconfig/index.js

buildするとdist/index.htmlとdist/staticのpathが合わなくなる。buildconfigで相対参照に変更する。
具体的にはassetsPublicPathをコメントアウトする。
(4/21: 追記) コメントアウトだとwebpackの動作がおかしくなるのでブランクを設定する。

assetsPublicPath : '',

f:id:kbn1053:20180421051941p:plain

参考
  • Vue.js入門記事

qiita.com

デバッグ実行

npm run buildしてdist以下のファイルをchrome用のプロジェクトフォルダに入れる。
manifest.jsonのoptions参照先にindex.htmlを指定する。

f:id:kbn1053:20180420125144p:plain


f:id:kbn1053:20180420125315p:plain

🎉動作確認完了🎉

その他

時間無いので雑なメモ。
時間できたら参考ソースをGitHubに上げてノウハウをQiitaに書く。

SmartHacks スマートスピーカーオフ会#3行ってきた(雑記)

SmartHacks山本さん主催のスマートスピーカーオフ会行ってきた。
f:id:kbn1053:20180418010020j:plain

しかし、参加者が山本さんと自分だけというガチ会になってしまった…。

詳細

山本さん(以下、敬称略)
自分

  • 山本:須磨スマボスの中の人技術者でわりとすごい人ですよ。経歴もすごい。(経歴参考)
    • 自分:若干怪しめの職業youtuberの人かと思ってましたw
    • 山本:唯のyoutuberではないw ご本人も人あたりの良い方ですよ~😊
  • 山本:スマートスピーカーのLED表示方式はechoが優れてると思います。GoogleHomeは後ろ向きに置いた場合、LED表示見えなくなっちゃうんですが、echoだとそんなことない。高い所に置いても見えます。
    • 自分:確かに。まぁ据え置きしちゃうとLED表示ほとんど気にしませんが…
    • 山本:それはそうですwあとは話者方向をLEDの光で示してるって小ネタもあります。
  • 自分:スマートスピーカーの基本言語は英語だけど、そこから日本語に対応にさせるのって固有問題も多いしコストが高いですよね。いつかスマートスピーカーの日本市場が見捨てられないか怖いっす。
    • 山本:各社の感触ですが、片手間でやるレベルではない力の入れ具合を感じます。真の意味でのIoT、音声入力機器が遍在するようになるまで継続してやってくれると思いますよ。
    • 自分:日本技術ベースのスマートスピーカーが出ないのは残念ですね…。海外に丸投げしてて大丈夫かよという感じも。
    • 山本:一応Lineさんは日本で音声入力やってると言えるのではないでしょうか?
  • 自分:音声入力技術で先行してるメーカー(cortana,shiri)あったのに、amazonが米国で優勢になったのはどうしてなんでしょう?
    • 山本:機能の切り取り方が良かったのでは?何でもできる機械(スマフォ)に新機能(音声入力)が追加されても全然感動が無いです。そこを音声入力機能を専用ハードとして取り出したことが革命だったのではないでしょうか。ユーザーに"音声入力便利ですよ"と改めて意識させるという。
    • 自分:なるほど。 実際、既存の音声入力機能って過去からの蓄積で全然役立たずのイメージがあって、一切使う気になれなかったですね。そこをうまく脱却したと。
    • 山本:そうですね。そして、スマートスピーカーで音声入力が見直された後に、「それandroidでも使えますよ」と音声入力に慣れたユーザーを逆輸入するルートがあるのはGoogleさんの強みです。
  • 山本:echo spot良いっすよー。音声操作のフィードバックで映像と文字表示させると便利。米国で一番売れてるらしいです。
    • 自分:音声のみでアプリ作るのと段違いの情報量出せますね。 多数のサジェスト出したとしても苦痛にならない。音声のみだと3個が限界。というか2個の判断がすでに苦痛です。
    • 山本:spot用のスキル作成も、音声のみとほぼ変わらないようです。デバイスに画面がある場合のみ文字表示するなどのオプション処理書けばOKのようです。
  • 自分:最近のアプリ/スキル数の増加どうです?もう廃れてない?
    • 山本:そんなことないです。バリバリ増えてるけど、GoogleHomeのアプリ増加量はちょっと落ちたかも…?Alexaはものすごい増えてる。
  • 自分:その差はなぜでしょう?
    • 山本:ハンズオン等の説明レベルが違うのかもしれません。とりあえず丁寧なチュートリアル資料があり、見よう見まねでアプリ申請出せるところまでガイドするのがdeveloperを増やすのに大事と感じます。
    • 自分:Dialogflowのコンソールも、初めて見ると「ヤベェ」ってなりますね…。これに限らず、なんでも新しい技術初めて入門するとき、滅茶苦茶壁があるじゃないですか。超えるのにやる気がものすごい必要。でもチュートリアルを実際に始めると思ったより大したことないという…いざ始める時の気合部分がすごい壁。
    • 山本:分かり味あります。とにかく用語とか分からずとも入門通りやって、動くものができるのが大事ではないでしょうか。
  • 山本:個人所有でスマートスピーカー一番持ってるのは筋トレ君(?正確なアプリ名失念)の人ですね。8個持ってるそうです。
    • 自分:持ちすぎる!そんなにいる?
    • 山本:スマートスピーカーラブゆえに、だそうですwプログラミングもアプリ開発でほとんど初めてやったとのこと。良い話ですよね🤗
  • 自分:clovaは他社に比べてちょっと劣勢では?
    • 山本:Lineと連携できるという強力な強みあるのでそんなことないですよ。IFTTTでの発話も唯一対応してるのも。今のところ各社それぞれ強みがあるので、業界的には面白い状態です。切磋琢磨されて良いと思います。
  • 自分:米国の20%(4000万人)所持に比べて、日本の普及具合はまだまだこれからという感じだけど、ブレイクするタイミングいつだろうか?
    • 山本:iphoneの爆発的普及した過去を考えると、何らかのキラーコンテンツ(アプリ)の登場で一気に普及するというルートがあり得ると思います。
    • 自分:自分はちょまどさんが言ってた「スマートスピーカーは老人と子供にこそ必要」説を押したいです。老人への必要性を十分説明できれば、行政が(防災無線代わりに)実験的に各家に配布しだしたりするとか…
  • 自分:個人開発のアプリだと工数的に会話をリッチにできない、いわゆるchatbotレベル止まりであんま高度にできないんじゃないですかね?
    • 山本:そもそもスマフォで「文字ポチポチ入力しなくてよい」だけで音声入力にする意味がありますよ。画面見なくて良いし、いちいち漢字変換したりしなくていいってのはそれだけで素晴らしい進化です。
  • 自分:これからのスマートスピーカー利用イメージは?
    • 山本:大手企業では仮想と現実の融合、境目をなくすような目標持ってますね。スマートスピーカーでも、会社では音声入力して、電車内ではスマフォ操作して、家に帰るともう一度音声入力に戻るようなシームレスな体験ができます。
    • 山本:スマートスピーカーの入力機器・筐体がどうこうではなく、もはやどんな状況でも音声入力できるのが当たり前になる、という風になると考えています。

メモ取らなかったので大体の内容です。読みやすいように補完してます。
ヤバイ内容はヤバイのでカットしてます。ヤバ味が必要な人はOFF会へGO!

その他

2時間ぶっ続けでしゃべってたと思うんですが、短期記憶がやばいので書き起こしはこんなもんです。
良い話が非常に多いかったので次回、許可あれば録音したいですね😎
あとは全体的に聞いてばっかりになってしまい、山本さんには感謝しかない。